婚活で大切なのは、第一印象とファースト・トークです。
第一印象は、外見が「好み」か「好みじゃない」という判定の瞬間だと思います。
この第一印象ってかなり大事で、ここで「好みじゃない」に入ってしまうと、挽回するのはかなり大変です。
例えば毎日顔を合わせる職場などなら、月日が解決してくれる事もありますが、婚活の場では一発勝負なので次はありません。
好みじゃなくても、せめて「感じがイイ」という印象を与えなければ、フリートークのチャンスは失われます。
更に大切なのが、ファースト・トークです。
ここでインパクトが無いと、「また会いたいな」という気持ちにはならず、そこで終わってしまいます。
特に婚活パーティーは、一人一人の持ち時間が数分しか無いので、強い印象を残せないと勝ち抜けられません。
JUN
ほたる
JUN
ほたる
JUN
ほたる
JUN
この記事の目次
会話の前の準備編・好感の高い声のボリュームとトーンは?
これは婚活以外にも、就活、あらゆる面接や自己紹介の場でも活用できるので、ぜひ覚えて活用して欲しいと思います。
どんなに立派な事を言っても、どんなに感動的な話をしても、「相手の耳に届かなければ」意味が無くなってしまいます。
つまり相手にハッキリ「聞こえる」事が大前提なのです。
聞こえない言葉は、雑音と一緒に消え去ってしまいますよ!
声は1.5倍いつもより大きなボリュームで話すこと
これはあくまでも一般的な話で、普段からモソモソと小さい声の人は2倍以上かもしれません。
特に婚活パーティーのように、沢山の人がいて同時に会話がされる場所では、一対一で話すより聞き取りにくい状態になります。
◎相手の「心に届く」ように、大きな声で話しましょう!
声のトーンは地声より1.5割り高くしましょう!
これも地声にもよるので、人より低めなら2倍高めを目指しましょう!
コールセンターでも、声の印象をよくする為に行われているテクニックです!
◎トーンアップで「声の笑顔」を心掛けましょう!
会話のスピードは1.5割ゆっくり話すこと!
緊張すると早口になる傾向がありますが、やはり聞き取れなければ、会話は流されてしまいます。
ゆっくり話す方が落ち着いた印象になるし、相手に安心感を与えられます。
婚活男子は妻に癒しを求める人が多いので、ゆっくり話す方が好印象となります。
◎ゆっくりは癒し系、早口はヒステリックに見られます!
急には難しいので、普段から心掛けましょう!
婚活トークはインパクト勝負!投票の時に思い出してもらえる会話が大切!
婚活パーティーが一番会話が難しいと思います。
それは時間が3分間くらいしか無く、酷いときは1分ほどしかありません。
しかも人数が20~30人くらいいれば、番号を記入する頃には覚えている人は、ほんの数人しかいないのが現状です。
どうしたら、番号記入の瞬間まで自分を忘れないでいてくれるかを、自分なりに考えて作戦を立てる必要があります。
JUN
ほたる
JUN
ほたる
JUN
ほたる
JUN
ほたる
JUN
ほたる
スポンサーリンク
アイドルに学ぶ自己アピール!インパクトは大切です
アイドルって、自己アピールの自己紹介を考えてますよね?あれも大勢のメンバーに埋もれてしまわないように、ファンが覚えてくれるようなインパクトのあるものを考えています。
婚活も大人数の女性に埋もれてしまわないように、インパクトがあるものを考えて、それが会話に繋がるのがベストです。
じゅんは食いしん坊で、普段から食べ歩きが好きなので、あの自己紹介を思い付いたようです。
この自己紹介をすると、同じように食べ歩きが好きな男性は食い付いてくるそうです。
ちなみに男性と話が合わせやすいのが、ラーメンの話でみんなお気に入りの店があるので、盛り上がりやすいそうですよ~最近はスイーツ男子も増えてきました。
食べ物の話は無限に広がるし、人を選ばないのでオススメですよ!
◎インパクトのある自己紹介は、印象を強くし、会話へ繋げ、番号投票の時に思い出してもらえますよ!
会話のネタは相手のプロフィールから共通点を見付け出そう!
もし、自己紹介から会話が広がらなかったら、相手のプロフィールを隅から隅まで見て、「共通点」を探しましょう!
共通点が見付けられたら、その話題を振りましょう!会話が盛り上がりやすいので、好印象を残せますよ~
もし共通点が無かったら、相手のプロフィールから「相手のアピールポイント」や「趣味」に関する質問をして、話を膨らませましょう!
会話のネタが見付からなかった時の為に、自分のプロフィールにネタを仕込もう!
自己紹介にも食い付かず、共通点も無くて、相手のプロフィールもつまらなかった時の最終手段として、保険として自分のプロフィールにネタを仕込んでおきましょう。
ちなみに温泉ソムリエの勉強中!と書いています。
「それ何ですか?」と、ほぼ100%聞いてくるそうですよ~
温泉ソムリエ以外にも、珍しい趣味とか、特技とか、考えて書くと良いですよ~無ければ…今から始めましょう!

スポンサーリンク
婚活パーティーでの男性との会話NGネタと行動とは?
婚活パーティーは一人一人の持ち時間が短いので、印象的に残る会話が大切というお話をしましたが、会話を繋げていく為には、NGネタ(してはいけない会話)や行動を知っておく事で、失敗を防いで好印象で会話を終わらせる事が出来ると思います。
JUN
ほたる
JUN
ほたる
JUN
ほたる
JUN
ほたる
気を付けよう!婚活パーティーのNGな会話とは?
NGな会話①今までの婚活履歴(参加回数など)
じゅんも気分を悪くしましたが、男女共に婚活履歴に付いては触れないのがマナーです。
自分の婚活履歴を話すと、場馴れしている感が強くなるので、マイナスイメージになるだけなので止めましょうね!
NGな会話②自慢話
自己アピールの為に自慢話をしたい気持ちも分かりますが、初対面で自慢話をする女性は、自己顕示欲が強い印象を与えてしまうので、ほどほどにしましょう!
NGな会話③愚痴(ネガティブな会話)
婚活の会話で一番ダメなのは、暗い印象を与える会話です。
初対面で愚痴る女性は、妻になった時に毎日小言を言うイメージを持たれるので、結婚相手としてはマイナスになります。
男性は家庭に安らぎを求めるので、暗い家庭を連想させるようなネガティブな会話は止めましょう!
気を付けよう!婚活パーティーのNGな行動とは?
会話のネタ以外にも、気を付けた方が良いポイントがあります。
NGな行動①タメ口
初対面でタメ口で話すのは、社会人としての常識的を疑われてしまいます。
合コンならアリなのかもしれませんが、婚活は「結婚」を目的としているので、非常識な相手は選ばれませんよ!
結婚相手は、両親や親戚、上司などに紹介する相手となるので、非常識な相手を選ぶという事は、「自分の評価」を落としてしまう事になるからです。
NGな行動②マシンガントーク
時間が限られているとはいえ、マシンガントークで会話するのはNGです。
早口で捲し立てられると、相手は圧倒されるだけで会話が頭の中に入ってこないし、怖いと感じてしまいます。
会話で大切なのは「ことばのキャッチボール」です。
片方だけが一方的に話すのは、楽しい会話にはなりませんし、会話にはテンポ、リズムも大切で、居心地がいいなと感じると、もっと話したい、また会いたいと思うものです。
◎会話で必要なのは、相手を知ろうとすること、自分を知ってもらうこと、そして気遣いです。
スポンサーリンク
婚活パーティーの会話を楽しくするための準備
婚活パーティーでの会話を楽しくするためには、まず相手の情報を知る事から始まります。
そこから共通点を探したり、会話が膨らみそうなネタを探します。
そのネタ元となるのが「プロフィールカード」ですよね?それを見ながら婚活パーティーは始まります。
つまり、空いてもプロフィールカードを見て、会話の糸口を探っているという事です。
それならプロフィールカードを工夫する事で、男性側から興味を持ってもらえるように出来ます。
JUN
ほたる
JUN
ほたる
JUN
ほたる
JUN
ほたる
プロフィールカードは、個性的かつオリジナリティなものにしよう!
会話が広がらない人のプロフィールカードは、ほとんどが単語のみな感じの必要最小限な事しか書いていないものです。
例えば趣味欄にしても、一言だけ「映画鑑賞」と書くよりも、「好きな映画はジャンル」「好きな映画監督」「好きな作品」「好きな俳優・女優」「最近のオススメ映画」などまで書いておくのでは、相手に与える情報は何倍にもなりますよね?相手と趣味が合えば、話はドンドン盛り上がりますよね?
じゅんのように「温泉マイスター」の事を書くのも良し、食べるのが好きだから「野菜作り始めました」とか「自給自足目指します!」とか、他の代わり映えしないプロフィールカードを見て飽きているところに、ガツンとインパクトを与えられたら、最後まで印象に残る事が出来ますよ。
プロフィールカードを見たら、その人の人間性が分かります。
雑に書く人は性格もズボラな感じだし、キチンと書く人は真面目で几帳面、ユーモアのある感じの人は楽しい人、空白の多い人は、他人に興味があまり無いタイプとか、人間性が見えてくるので面白いですよ~
婚活パーティー会場には余裕を持って到着すること
一番ダメなパターンは、遅刻ギリギリに滑り込むパターンです。
時間が無いと、字も雑になって汚いし、書き間違えや誤字というミスも起こりやすくなります。
どんな面白い事を書いても、字が汚くて読めなければ意味がありません。
そういう初歩的なミスをしないように、だからこそ、早めに会場入りして、丁寧に心を込めて書きましょう!
プロフィールカードの重要性と、コツについて参考になりましたのでしょうか?
もし絵が得意なら、簡単なイラストを入れても可愛くなりますよ!色々と区分してみましよう!
